大津を災害に強いまちにしたい!
はじめに
私たちの住む大津は'98年高知豪雨で大きな被害がでました。
その時の経験をもとに、3年前から本格的に災害に強いまちづくりプロジェクトにの活動を始
めました。
はじめに、自分のやりたいテーマを決め21チームに分かれて調査を開始しました。専門家のお
話をうかがったり、地域の方々にインタビューをしたりして、いろいろな事を調査しました。
私たちが考えた大津小の防災キャラクターをまずはじめに紹介します!
災害に強いまちづくりプロジェクト
1.はじめに・キャラクター紹介(ここです)
南海トラフ博士
高知防災大学出身で防災や災害のことにくわしく、シン
くんやナミちゃんにそのことを詳しく教えてくれる人。
趣味は手作りお菓子を作ること。
トラフ博士からのコメント
「次の南海地震はM8.4で30年以内に起こる確率は
40%といわれておる!しっかり地震への対策をする
んじゃ!」
大地 シン
シンくんは、防災のことにあま
りくわしくないけどナミちゃんと
いっしょにトラフ博士からその
ことについておしえてもらってい
る大津小学校6年生
ちょっぴり臆病
ボウくん
サイちゃん
僕たちはボラン族!
ボランティアが大好
きなんだ!!
大津 ナミ
ボラン・ティアちゃん
ボラン族の民族でボランティア
のことを色々教えてくれるボラ
ン族の代表者
バケツリレーが得意
この2人は実は未来からやってきて
南海大地震を体験しているので、シ
ンくんとナミちゃんに教えに来てい
る
トラフ博士の助手ということになって
いる
ナミちゃんはシンくんよりしっかり
しているが防災についてはまだ
まだ・・・。
明るくて元気な女の子
シンくんと同じ大津小学校6年生
.